前回うつ病を再発してから、2ヶ月が経ちました。
それからなんとなく再発の原因を見定め、お医者さんと相談しながらその原因を取り除き、5月に入ってからは割と体調が安定するようになってきました。
再発前と比較
病気になってサラリーマンを中断し、音楽を中心に活動を本格的に再開するようになったのが12月頃、なのでちょうど半年が経ったとこになります。
変化としては、
- 昼夜逆転が治り、午前中から活動ができるようになった
- 週に3、4日他人と共同作業するようになった
- 新しいことへのチャレンジ欲が上がった(読書なり音楽なり写真なり)
- 時間売りをしない働き方を考慮するようになり、自己投資できるようになった
- 人・モノ・コトなど色んなノイズ(自分にとってマイナスになる要素)を除外できるようになった
- 自分が苦しくなるような考え方(自己否定系)をしはじめたときに気がつけるようになった
- 色んなことにおいて決断力が上がった
と、かなり良い感じです。
特に昼夜逆転が治ったことにより活動量が飛躍的に伸びたのでなんとかキープしたいところ。
調子の悪さへの向き合い方
とはいえ今でも2週に1度程度ですが、身体の調子を崩して家でベッドで過ごすこともあります。
そういう日には
- ご飯を食べる時間、今日のタスクなど決められたルールを全て無視して休む
- 何しても集中力が続かないことが多いけど「身体が休みたがってるんだなあ」と悟る。責めない
- できる限り外の空気に触れる。ベランダでも良い。本当に体調よくなります
- 外に出られない時は、窓をできる限り開けて自然の音を取り込む
- 少し元気が出たら掃除をする。単純作業かつ、結果がわかりやすいので気分が上がる。
などに気をつけて過ごします。
ベランダ掃除が特におすすめです。外の空気に触れられて、単純作業で、かつ普段やらないので気分転換にもなり、家の中より汚れているので達成感もかなりあります。
これから目指したいこと
あと半年くらいは無理せず、「昼夜逆転しないようこのままキープ」を目標にゆるりとやっていきたいと思っています。
が、最近嬉しいことに人と関わる機会が増えてきたので他人に迷惑はかけないようにしたいなあと。
- どれくらいと人と関わるか
- どれくらい自身に負荷をかけるか
- そもそも何が負荷となっているのか
などを研究して、自分で体調をコントロールできるようになりたいと思っています。
調子を崩す前の前兆がまだわかっていないので、それが把握できるようになるとだいぶ予定が立てやすくなるはず…!
夏になるので日々の散歩や筋トレなどで体力を戻していくことも大切ですが、今の自分ベースで「無理のない活動量・活動内容」を把握するところからのスタートです。
特に、
- 自分の居心地良い環境
- 良いストレス解消方法
の追求には時間とお金をかけたいです。
その2つを考えた結果、二拠点生活という選択になりましたが引き続き感じるものを大切にして、いいものはどんどん取り入れて改善していきたいです。
東京にも月の半分くらいはいることになるので、そこでいかにストレスを感じさせないかがポイントだと思っています。
都心もカメラを持ってしまえば楽しい撮影スポットなので、フォトウォークは増やしていきたいな〜。
コメントを残す