わたしは今「ボイストレーニング」「ウォーキング」の2つのマンツーマンレッスンに通っています。
お金もない中で、かなり頑張って捻出しています。
マンツーマンレッスンに贅沢なイメージをもたれる方もいらっしゃるかもしれませんが、マンツーマンレッスンはピタリとはまれば、コスパの良い自己投資だと思っているからです。
- ボイストレーニングは自分の人生の軸になる「歌うこと」であるから
- ウォーキングは生活の中で使う頻度が圧倒的に高いから
受講しています。
今のところこの2つ以上にレッスンを増やす予定はない(というかお金がなくて増やせない)ですが、これからも続けていきたいと思っているくらい満足度が高いです。
※この記事に広告宣伝は入ってないです。具体的なレッスンの紹介もしていません。
ボイストレーニング
昨年の10月頃から通い始めて、月に60分×2回で10,800円です。
ボイトレは大学生の頃から先生探しをしていて、色んな体験にもいきました(合計10名を超える先生にお試しでご指導いただいたと思います)がやっと定期的に通える理想の先生に巡り会えました。
ボイトレについてネットで調べると「それっぽいことをやって上手くない生徒から搾取してるだけ」という意見も多いですし、今ではYoutubeでもボイトレ講座は無料でいくらでも視聴できる時代です。
でも、やっぱり個人レッスンに戻ってきてしまいます。
理由としては「自分のアウトプットを見てもらえる」に尽きます。
知識を伝える、だけであれば正直マンツーマンレッスンでやる意味は全くありません。
ボイストレーニングは「楽器である体内の様子が目で見えない」というその性質上、抽象的な「〜というイメージで」という指導が増えがちです。それはどの先生でもそうです。
わたしの場合は、その抽象的な指導を一度自分の言葉で言い換えて先生に再度確認するようにします。
こうすることによって先生のイメージと自分のイメージを擦り合わせていきます。そうすると結果かなりの確率で「ああ!そういうことか!」という瞬間がきます。これが大切。
イメージの擦り合わせが上手くいくと、結果的に声が格段に変化するのが実感できるので前に進んでいる実感も持てます。
この質問した上で擦り合わせていく、というのは私の学びの基本スタイルなので
- 質問しやすい雰囲気
- 質問に対する答えが的確
という二つの要素を持っている先生であることが大切です。
更に今の先生は、私が心の中で「あ、今の歌いかた微妙だったな」と思うといつも「今歌い方詰まってたね」などすぐ指摘されるのですごいなあと思います。
ウォーキング
先月からはじめました。月1回で6400円。スタジオを貸しきるので、場所代が1500円くらいです。
ボイトレはともかくなぜウォーキング?となる人も多いと思います。
- 大して食べないのに太らないし痩せない(基礎代謝が低い)からインナーマッスル皆無
- 姿勢がシュッとしている人に憧れる(猫背)
- お散歩は好き、筋トレ嫌い
- 歩き方がおかしいらしい(足音で私と判定される)
- 一部分の筋肉だけ妙に発達している
- 人前に出る機会が多いので姿勢から自信をつけたい
などなどが気になること結構ありました。
「日々の動きの基本である歩き方が改善されたらいろいろ解決するんだろうなー」とは以前からぼんやり思っていました。
姿勢改善サイトを見て見たり、ストレッチを取り入れたり、インナーマッスルを鍛える筋トレをしてみたりもしましたがいまいち効果も出ず、それなりに大人と言われる年齢にもなってきて、そもそも習慣を変えた方が早いんじゃないか?となりました。
新たに何か習慣を身に付けるのは難しいですが、今ある習慣を改善することならできそうということでウォーキングの体験レッスンを受け、予想以上の効果が実感できたので通い始めることに。
具体的には、
- 姿勢が良くなった(特に座りで「気がついたら猫背」がなくなった)
- 意識をすれば正しい姿勢で立てるようになった
- 姿勢改善により、足が組まなくなった(姿勢が悪いと足を組みたくなる→結果体が歪む)
など1回のレッスンで驚異的な変化を感じていて自分でもびっくりしています。
姿勢が良くなることで得られるメリット多すぎ。
レッスン中に「今少しこうなっているからこうした方がいい」「(悩みに対して)それだったらこういうことをした方がいい」など「私の場合は〜」ベースで指導いただけるので飲み込みやすいんですよね。
こちらは引き続き月1でゆるゆると改善していきたいと思っています。
先生選びのポイント
まとめると「私にとってのいい先生」は
- 一般論だけではなく、「あなたは今こうだからこうした方がいい」という指導の仕方ができること
- 言い換えて「それはこういうことですか?」に対しての返答が的確であること
- 他の先生や教え方を批判して自己正当化しないこと
- 自分が気になるなあと思ってたことをピンポイントで指摘してくれること
といった要素を持っていると思います。
職場の上司の場合も一緒ですね。これを叶えてくれる人は心から尊敬しますし、かなり尻尾をふってついていきます。
という訳で、
- 自分にとって投資したい事柄
- 良い先生に巡り会えた
ならマンツーマンレッスンは決してコスパが悪いものではないものだと思います。
短時間で圧倒的な情報量を正確に得られるレッスン体系はやはり少ないです。
お金と時間のある老後、とかじゃなくて20代のうちにこそ頑張ってお金を捻出する価値はあると思います!
コメントを残す