サムネイル by Dan
とぴ(@Topi__)です。こんにちは。
今沖縄に来ています。
初日にはちょっとしたトラブル(金銭的なダメージは大)がありましたがとりあえず沖縄最高!となっています。
はじめての民泊、滞在場所は「与那原」
今回ははじめて民泊、Airbnbに挑戦しています。
1、2日目の宿泊場所は那覇市からずっと海に突き当たるまで東に進んだ「与那原」という地域のお家でした。
1日目の夜予定より大幅に到着が遅れてしまったのでバスもなく、モノレール+タクシーで合計1時間程度でつきました。
タクシーのおじさんや2日目にお世話になったカメラマンさんにも「なぜそんな場所(結構マイナー)へ?」と聞かれたのですが最初の2日は民泊場所を基準にしてスケジュールを組んだからです。
- これまで旅してきた感じ、「本来のその土地の姿が見えず、人も多く疲れるし、観光地に落とせるお金もない」ため中心地(国際通りとか)は離れたかった
- Airbnbで人・場所・コスパが良さそうなお家を見つけた
ということで「与那原」に2日滞在しました。
確かに土産物屋やおしゃれなお店は少ないですが、沖縄在住の人たちの暮らしをしれたように思います。
民泊といっても、「本当に家を貸し出している人」と「アパートなどを借りて、宿泊施設仕様に作り変えビジネスとして貸し出している人」など分かれるのですが今回は前者です。
些細なことですが、
- お風呂が普通の家みたいであること
- バスタオルの柄がバラバラ(家仕様)
とか、そんな部分から「普通の生活」感を味わうことができ、本当にその土地で暮らしている気分に浸れました。
実質2日目は午後〜夜は撮影でずっと与那原の外に滞在していたののでそこにいた時間は少ないですが、それでも郊外に滞在場所を選んだのは正解だった気がします。
(撮影の話はボリュームがありすぎるので別記事参照。)
ちなみに、画像のねこはその民泊のお家で買われているねこちゃんです。
個室を出てリビングに行こうとしたら廊下に寝そべっていらっしゃった。
なんて無防備な。いろんな人が泊まりに来るから人馴れしているんでしょうね。
近寄るとすりすりしてきます。最近犬より猫派になりつつあります。
西原マリンパーク
徒歩10分くらいのところにビーチがあり、2日目の午前中に行ってきました。
名前がすごく観光地感ありますが、全くでした。しかしそれが良い。
海は綺麗だし、人もいません。有線が流れていてベンチでしばらくお昼寝というか、朝寝してました。
すっごい広いビーチなのに、わたしの目の前に向かいわせで座って来たおじいちゃんがいたので勇気を出して声をかけたのですが、聞こえてなかったのかスルーされました。
ちなみにその人は持っているペットボトルに書いてある文字を赤ペンでノートに書き写していました。
一体何者だったのでしょう。謎は深まるばかりです。
ローカル食堂「いけだ食堂」
2日目は1日中撮影で食事も外で食べてしまったのですが、唯一この地域で寄れたお店がこちらの「いけだ食堂」。
平日の11時代なのに地元のおじいちゃんおばあちゃん、工場勤務しているっぽいお兄ちゃんとかでかなり席も埋まっていました。
「孤独のグルメ感」が溢れています。頼んだのは「ゆし豆腐定食」590円。
「ゆし豆腐」とはコトバンク曰く、
沖縄の郷土料理で、豆乳ににがりを入れただけで枠に入れて固める前のやわらかいおぼろ状の豆腐。そのまましょうゆをかけて食べるほか、みそ汁などの具にしたり、沖縄そばにのせたりして食べる。
というものらしいです。
でもここのは「単なるお味噌汁」ではなかった気がするなあ…。お味噌ベースに鶏ガラ系の出汁も入っている感じ。
コクがあるけど、くどくない、心にほっこりする味わいでした。
地味に後ろのスパムステーキとたまご焼きも美味しい。見えないけどひじきの小鉢もついていました。
というわけで1、2日目の滞在場所でした。
4日目に知人が東京からやってくるので、3日目は中心地に滞在するので、那覇へ移動します。