とぴ(@Topi__)です。こんにちは。
本日休息日@那覇
前日の撮影で体力を使い果たしたので、本日はゆっくりdayです。
次の日、東京から相方がやってきて那覇合流なので今日の民泊は国際通り周辺です。なんと一泊1300円。
流石に何も期待していないですが、カプセルホテルみたいな感じで隣の人とのベッドの境目がカーテンでした。
知人には「そんなところに泊まるならうちに泊めたのに!」と言われましたがベトナムで30時間外人と同じコンパーメントで寝泊まりした自分にはもはや怖いものはない!
でも今度沖縄きたらお世話になろう。。笑
明日のライブに備えよう
嬉しいことに梅雨明けしてくださって快晴なのは良いのですが、昼間の那覇、暑すぎて外に出られません。
時間があいたらフォトウォークでもしようと思っていたのですが、昨日の撮影で消耗した身体にこれ以上負荷をかけたら明日のライブに支障をきたしそうでした。
ので、現地のカラオケに行って声出しやパソコン作業を進めることにします。
せっかくなのでローカル感あるカラオケに!ということで向かった先は、国際通り近くの「カラオケハウス レモン」。
ドリンクバー付き、巨大な部屋付き、声出しOK(当たり前)、4時間で600円だったかな?
まさに私の求めてる環境じゃないですか…!
内装が可愛かった。なんじゃこの部屋番号。
古い電話もあった。使われてるのかな?
カラオケの機材の用意をし始めたので
「あ、声出すだけなのでいらないです!それよりもwifiとかってあります?」とか聞いた観光客、多分私だけだと思います。ごめんよおっちゃん…。
風邪でずっと声出しができないまま沖縄入りして不安だったのでここで時間を作れてよかったです。
今度こそフォトウォーク
歌ってるうちに日も暮れて殺人的な暑さが和らいだため、国際通り付近の裏の商店街などを中心に散策します。
そうそう、修学旅行できた時こんなんでした。
ちょっと東南アジアの市場っぽいですよね。売り子も外人さんが多かった。
現地の人曰く、語学留学にきている子がアルバイトしているケースが多いそうです。
なかなかテンションが上がる感じに隠されている「花笠食堂」でご飯。
定食はちょっとずつたくさん食べられるし安いし、ひとり旅に優しいね。
ミミガーの酢づけみたいなやつが特に美味しかった!
そしてこっちでお刺身を食べるとかなりの確率でドレッシングがかかっている不思議。
ライブハウス フォーク村
お昼にカラオケで作業していた時に「毎日お客さんが飛び込みライブOK」というイカしたお店を見つけたので突撃します。「ライブハウスフォーク村」。
明日ライブさせていただく「Music bar F」のオーナーさんと知り合いだった!狭い狭い。
こういうお通しいいよね…!よくわからないチップスとかより嬉しい^^
年代がわたし以外全員わたしの親世代です。
でもみんな地味に上手いという。なにより楽しそうに歌うから、見ていて楽しい!
とぴちゃん知らない曲ばっかりだよね〜と気を使って「全力少年」を歌ってくれたおじさんがいて嬉しかった。
わたしは最初はなごり雪とかマッキーとか昔の曲中心にカバーしていたところ、オリジナルが聞きたい〜と言ってくださったので披露させていただきました。オリジナルを気に入ってもらえるのはやっぱり嬉しい。
ハンカチお土産にもらいました。Since2007なのに溢れ出る昭和感がかわいい。
途中で、沖縄転勤になった大学時代の先輩が、先輩の友達(東京から遊びにきていたらしい)を連れてきて遊びに来てくださりました。
あとで知ったんですが、動画を撮られていていろんな大学時代のグループLINEに投下されていたらしい…!
恥ずかしい!でもありがとうございます!笑
お二人が帰られたあともしばらく残っていたら、たまたまカウンターで隣に座っていた夫婦でいらした女性の方(奥さんは歌わずに付き添い)が、「次2軒目いくけどいく?」とまさかのハシゴのお誘い。
このノリ最高すぎる!沖縄!
普段はハシゴしないそうなのですが、たまたまその日は夫婦のお友達の方もご一緒で、その方は遠くの名護から高速1時間利用していらしていたそう。だからボリュームある夜のようです。
そのまま夫婦+お友達さん(全員親世代)の車にご一緒して二軒目へ。
よいどれかぐや姫
ここから眠くてあまり写真が取れず…既に11:30とかだった気がします。
常連さんばかりで、わたしはご夫婦の隠し子枠?で参加しました。
ギターが弾ける小さなスペースがあるのですが、わたしが行くということで事前にキーボードを机の上に出していただいてあって、感動したなあ。
こじんまりとしたお店ですが、すごくあたたかくて、オーナーがめっちゃくちゃイケメンで(!)いい雰囲気でした。あと料理が美味しい。
お通しのチーズちくわ大葉巻き。お通しでこんなのもらっていいのか…。
せっかくだしということで色々頼んで下さりました。
鳥刺しに馬刺し、ケチャップステーキ(玉ねぎとお肉をケチャップと黒胡椒で炒めたもの)、豆腐チャンプル、あと途中で「今日釣った〜」という沖縄のお魚の唐揚げをもらいました。
お腹いっぱいで食べきれなかったのが本当に悔しい。。
そのあとなんだかんだ深夜1時まで歌って話して飲んでダラダラしてました。
0時過ぎに、親世代の人たちがどんどん入店してくるし、沖縄の大人夜に強過ぎで東京の若造はついていけません。。みなさん若い…大学生みたい!
現地の人曰く「電車がない=車が中心=終電の概念がない→夜型になる」んだそう。
いやーなんだかものすごいカッコよかったですみなさん。
あと、ここで慶良間諸島が水が綺麗だよとオススメされたので、翌日シュノーケリングの予約を取ることに。
経験はプライスレス。
次の日、お世話になった旦那さんから連絡が入っており不覚にもうるっと来ました。
もう今はやりたいこと後先考えずにやっていてそれは本当に自分のためでしたかないんだけど、こうやって感じてくれた人がいるなんて、嬉しい。
最近ブログを読んでこういう連絡をくれる人もおり、いちいち感動させられております。いつもありがとうございます。
にしても、音楽やっていなかったらこんな繋がりは持てなかったはず。
「ピアノスキルは中途半端だし、PCでの作曲もやってるし、でも歌の練習はやめられないし、何に主軸を置いたらいんだろう〜」と思っていた時期もありましたが、一人で完結する引き語りはやっぱりこういう時に強いですね。
バンドやりたくなる時もあるけど、久しぶりに弾き語りやっててよかったと感じました。
あらためて、音楽は最強のコミュニケーションツールです。
この日は結局一軒目は先輩に、二軒目はご夫婦にご馳走になってしまいました。。
本当にありがとうございました!!
ノープランだったのに、とっても思い出に残った1日になりました。