とぴ(@Topi__)です。こんにちは。
アイキャッチは移住先で初めて音楽イベントを企画した時の写真です。
初めての土地で3時間回せるか不安でしたが、最終的にみんなで肩を組んで合唱するという謎の大盛り上がり?をみせ無事終わりを迎えることができました。
初動だけ作ってしまえば、勝手に盛り上がってくれる金谷の人たち楽しい。ありがとうございました。
(→オーナーがお盆にもやりたいと意気込んでいるので、引き続き継続することが決まりました!)
最近はイベント時だけではなく、晴れている日は毎日サンセットスポット金谷海浜公園近くの「ザ フレッシュ」さんの店先のデッキで弾き語りをしています。
駅からも近く、隣に市営プールもあるため人通りも多く、都内と違って屋外ライブをしているお店なんて他にないので、なんぞなんぞとご近所さんが立ち寄ってくれます。今のところ、毎日オーナーにご紹介いただいて、新しい地元の人にご挨拶をさせてもらっています。
きらきら瞳のちびっこたちとの出会い
この間は定休日に1人でピアノを借りて歌っていたら、プール帰りの浮き輪をつけたちびっこがわらわらと寄って来ました。
普段は知り合いだとオーナーが紹介してくれるのですが、この日は定休日。
なんだか「THE 好奇心!」みたいな目で見つめてくるんですよね。子供って。
おうた聞いてく?と聞いたら、うんうんうん!と激しく頷くちびっこたち。1曲、いきものがかりのラブソングは止まらないよを披露しました。
まっすぐな目線、キラキラした瞳、前のめりで聞いてくれたちびっこたち。それだけでわたしは本当に嬉しかったのですが、彼女たち、終わったあとに拍手してくれました。
思わず、泣きそうになりました。あぁ、こういうことがやりたかったんだよなあと。
音楽がコミュニケーションのきっかけになる瞬間
(以下イベントの写真は、健さんに撮って頂いたものです!感謝!)
田舎は東京と違って娯楽施設が少ないです。
移住先の金谷は観光地なのでちらほら美味しい飲食店はあるものの観光地価格。もちろん夜には大体のお店が閉まります。
バーもスナックもここにはない。夜になると街はまっくらになり、静まります。
でも歌ってると、ふと通りがかった人が挨拶してくれる。プール帰りの移住者の人たちが声をかけてくれたり、飲み物を差し入れてくれたり。
音楽がコミュニケーションのきっかけになっているのを実感します。
「なんか歌える人が移住して来たらしいよ」というのは自分でもわかりやすいなあと思います。でも、表現する場がなければ知ってもらえません。
だからこそ、その場を与えてくれたお店のオーナーをはじめ、音を出すことを受け入れてくれる地域の風土(いつか怒られるかもしれないけれど…!)、興味を持って声をかけてくれた人たち、全ての人・土地に感謝の気持ちしかありません。
移住1ヶ月目の人間が何を偉そうに、と思われるかもしれませんがかなりの土地に対する愛が芽生えました。
表現者の居場所を作りたい
わたしは移住して来てから知ったのですが、もともと金谷には表現者が集うアトリエのような場所があり、そこがコミュニティの場になっていたそうです。
諸事情があって、その場が閉鎖されてからは金谷を去ってしまう人たちも少なくなかったようで。
今もWEBや、農業などをテーマに移住促進をしている移住者がいるため、移住者人口はかなり多いですがまだまだ表現者の割合は少なく、そこに課題感を持っている人がいることも知りました。
場を作りたい。
以前から「音楽だけじゃなく、食事、写真、絵など上手い下手とか関係なく表現したい人が楽しめる、そんな居場所作りにいつか関われたら」と思っていたのですが、少しそれに近い体験ができたことでもしかしたらここで形にできるんじゃないか、と思うようになりました。
とはいえ、まだ暮らしにも慣れていないのに焦っても仕方がないのでひとまずは自分が関わる半径2メートルの場所でできることを見つけること、を大切にしていきたいです。
半径2メートルの世界で、役に立てる種を少しずつ育てること
半径2メートルの場所でできることについてですが、わたしは最終的にやりたい「場づくり」の前提としてなんでもお助け人として地域関わりたいとも思っています。
例えば先日のイベントは、音楽だけではなく
- 空間作り(新たにベンチを作ったり、砂利で舗装したり、荷物を片付けたり、柵を作ったりしてもらいました)
- ポスター作成
- 価格設定・集客
- 機材の調達
などなど総合的にプロデュースさせてもらいました。
そして、その中で自分では大したことのないと思っているスキルも意外に重宝されることがある、と知りました。
わたしはそれぞれの分野で突出した何かを持っている訳ではありません。音楽くらいです。
でも割と学生時代に部活を盛り上げるために策を練ったり、ビジネスコンテスト、ベンチャー企業のインターンなど興味を持ったいろんなことに手を出してきたので、できることは(地方基準だと)幅広いようです。
そして「これはどうしたらいいか」と色々頼ってもらえるのがとても嬉しかったです。わたしにも役に立てることがある、と。
人が少ない地方において、こいつに頼んだら大体いろいろ解決してくれる、みたいな人間がいたら便利なんですよね。
なんでもかんでもできる訳ではないですが、いろんな角度から地方創生に関わっていけたらと思います。
ちょっと取り止めのない記事になってしまいましたが今回はこれで。
ではでは良い日々を。
▶︎▶︎9/2(土)ワンマンライブに挑戦します!◀︎◀︎
死ぬまでにやりきりたいこと、の一つに挑戦することにしました。
ドリンク代不要、食べ物飲み物持ち込みOKの1stアルバムリリース記念ライブです。絶対に楽しい夜にします。
ご予約はContactページより。